製品ラインナップ
VANGUARD ニュース
延長保証キャンペーン
キャンペーン概要 キャンペーン開始 2023年8月16日から バンガード製品を安心してお使い続けていただけるメーカー保証と同等の無償修理をプラス4年間延長できるキャンペーンです。
続きを読むプロフェッショナルビデオ三脚を新発売
株式会社ガードフォースジャパンは、最上位モデルのALTA PROシリーズにレベリング機能を搭載したプロフェッショナルビデオ三脚を4機種、ビデオ雲台のVEO PV-18を2023年8月10日より発売いたします。
続きを読む【お得なサマーセール!】開催中!
【お得なサマーセール!】開催中!対象商品が今だけ特別15%OFFです! こちらの商品は通常販売価格から15%OFFで販売中!開催期間2023年7月1日~2023年8月31日まで! ▼▼▼キャンペーン対象商品はこちら▼▼▼
続きを読むVEO ACTIVE BIRDER 56を新発売
人気モデルVEO ACTIVEシリーズに新たに追加モデルとしてVEO ACTIVE BIRDER シリーズを2023年6月2日より新発売いたします。
続きを読む製品レビュー
「関西写真部SHARE」様サイト内で「VEO ADAPTOR」が紹介されました
写真・カメラ好きのためのお役立ちWEBマガジン関西写真部SHARE様で製品レビューしていただきました!。オシャレ&大容量カメラバックパック「VEO ADAPTORシリーズ」レビュー
続きを読む三脚雲台を交換する
ほとんどの VANGUARD三脚には交換可能な雲台が付属しています。 撮影機材を変更したり、別の撮影スタイルを試したり、撮影における雲台の選択は、安定性や撮影スタイルに大きな影響を与えます。
続きを読む雲台を選ぶ際のポイント
三脚の使用用途や使い方を決める要素として、雲台にも種類と性能があります。 一般的によく使われる雲台は以下の3種です。※三脚には雲台が一体型のものと、取り外して交換が可能なものがあります。
続きを読む快適な撮影セットを常設して動画撮影のモチベーションをあげよう!VANGUARDアクセサリー活用術
みなさんこんにちは。星空写真家・タイムラプスクリエイターの成澤です。 私は日頃の撮影でカメラバッグや三脚などのVANGUARD製品を愛用していますが、私には写真家以外にYoutuberという一面を持っています。
続きを読む簡単に内部清掃ができるツイストロック
簡単に内部清掃ができるツイストロックシステムにより、海辺などの困難な状況で三脚を使用する写真家のために、適切なメンテナンスで三脚の寿命を最大化するために、簡単に掃除できるレッグロックシステムを導入しました。
続きを読む双眼鏡の正しいピントの合わせ方
双眼鏡の使い方を正しく知って楽しみましょう!「のぞいてピントを合わせるだけでは」と、お考えの方も多くいらっしゃると思いますが、正しいピントの合わせ方をご理解いただきセッティングするだけで、とても見やすくなり目も疲れにくくなります。
続きを読むカメラバッグの掃除
VANGUARDのカメラバッグは、長い間使えるように設計されています。使用していくうちに、自然と使用の跡が残ることがありますが、それはバッグの個性を形作る要素とも言えます。過去の旅行の思い出や経験が詰まった痕跡です。
続きを読む初心者だからこそ楽しい!バードウォッチングを始めよう
神戸宇孝さんの野鳥観察に行こう!「チョウゲンボウ」
神戸宇孝さんの「野鳥観察に行こう!」今年最後の更新、1月は「チョウゲンボウ」。 停空飛翔で狙いを定める!翼の先が尖った小形の猛禽、チョウゲンボウを探しに行こう!
続きを読む神戸宇孝さんの「野鳥観察に行こう!」6月はアオゲラ
神戸宇孝さんの「野鳥観察に行こう!」。 野鳥観察初心者でも楽しめる観察や鳥を見つけるコツがたくさん。 今月は「アオゲラ」。 日本にしかいない特産種で、外国人バードウォッチャーに人気の種類だそうです。
続きを読む若者が集う「ヤング探鳥会」へ行ってみよう!
バードウォッチングや野鳥観察会へ行くと、60-80代のご年配の方々が多いのですが、親子連れから40代くらいの方々が中心の若い世代を対象とした観察会があります。日本野鳥の会の一部の支部で行われている『ヤング探鳥会』と呼ばれるものです。関東地方の支部が始め、最近はいくつかの支部で行われています。お住ま…
続きを読む野鳥画家のバードウォッチングとは?
私は野鳥を描く仕事をしておりますが、そのためによく野外へ出かけ、観察をしています。私にとってそれは特別なことではなく、描くための情報収集という面が強いのですが、最近私の観察着眼点について多くの方から興味深いとのご意見をいただきましたので、私が「描くためにどんな観察をしているか」について、今回は書か…
続きを読むバードウォッチング・ツアーに参加しよう!
自宅周辺でのバードウォッチングからステップアップしたいときにおすすめなのが、バードウォッチング・ツアーへの参加です。国内大手を含めいくつかの旅行会社がバードウォッチング・ツアーを企画しています。宿泊型、気軽に参加できる日帰りプランも数多くあります。遠方でバス、新幹線、飛行機などを使う国内ツアーです…
続きを読むバードウォッチングに最適なカメラの選び方
野鳥の記録には、撮影が最適! バードウォッチングを始めると、その出会いを記録したくなります。ノートに見た種類を書くなどもありますが、撮影はその中でもポピュラーな手法です。ただし、野鳥撮影では人や風景の撮影とは少し違うコツが必要になります。フィールドでは、三脚に大きなレンズを担いでいる方もよく見かけ…
続きを読むバードウォッチングを気軽に楽しめる新宿御苑でオシドリを観察しよう
都心の真ん中にある緑のオアシス 冬になると山や北国で繁殖していた鳥たちが里や低地に移動してくるため、身近な環境で観察できる種類や個体数は夏よりも多くなります。都心でもまとまった緑のある場所ではたくさんの種類がやってきますが、今回はオシドリが観察できる新宿御苑を紹介します。 新宿御苑は地下鉄新宿御苑…
続きを読む望遠鏡性能を100パーセント発揮させる三脚の選び方の5つのポイント
実は望遠鏡選びよりも大事!三脚選び バードウォッチングを始めて野鳥に目が慣れてくると、双眼鏡よりももう少し詳しく見たいという衝動が起きます。その際に役立つ道具が『望遠鏡』ですが、その望遠鏡を載せる三脚について、今回はお話しします。 というのも、バードウォッチング初心者の方は、望遠鏡選びには資料集…
続きを読む海水を飲むアオバトの不思議な生態を観察しよう!
山の鳥が海に来る! バードウォッチングを始めて間もない初心者にとって、木々の葉に隠れたり、枝先を動き回る山あいの野鳥を観察するのは難しいことです。しかし、神奈川県大磯町の照ヶ崎海岸では、山間部でも観察の難しいアオバトという鳥が海水を飲みに来るため、その姿を簡単に観察できます。 アクセス JR東海道線
続きを読む谷津干潟へ、渡り鳥のシギチドリに会いに行こう!
東京湾の一番奥にある千葉県習志野市・谷津干潟。約40haのこの干潟は、1住宅地の中に突然干潟が出現するという、世界的にもちょっと変わった風景となっています。しかし、春と秋にはたくさんの渡り鳥が立ち寄る貴重な環境であり、渡り鳥の貴重な生息地として、1993年に世界的に重要な水鳥の生息地を保護するため…
続きを読む